ゼクシィ恋結びにサクラや業者はいるの?LINEの勧誘に騙されない!

メー助

ゼクシィ恋結びにサクラや業者はいるの?

ゼクシィ恋結びをこれから利用するかどうか考えている中で、どうしても気になるのがサクラの存在だと思います。

よくある出会い系サイトを思い浮かべると、美男美女のサクラがいるイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

ですが、私は「ゼクシィ恋結び」にサクラはいないと思っています。

なぜなら、ゼクシィ恋結びでサクラを雇うメリットが全くないからです。

(この理由については、またあとで詳しく説明します。)

ただし、業者が紛れ込んでいる可能性は否定できません

これはゼクシィ恋結びに関わらず、他のどんなマッチングアプリにも、業者が存在する可能性は考えられるからです。

業者は、あなたに対して何かしらの勧誘をしてきますが、対処法さえ分かってしまえば、あまり気にする必要はありません。

そもそも、ゼクシィ恋結びでは業者の数も少ないでしょうし、私自身も今までに出会ったことがありません。

「業者も紛れ込んでいるかもしれないんだな~」くらいで考えておけばいいと思います。

「サクラもいないし、業者もほとんどいないなら、気にせず始めちゃおう!」という方は、こちらから会員登録をして、さっそく利用してみましょう。

「やっぱり少し不安かも…」という方は、サクラや業者についてもう少し詳しく説明しますので、このままお読みください。

【公式サイト】ゼクシィ恋結び

サクラはいない?

サクラは、自社で運営しているサイトの利益を上げるために雇うスタッフのことを言います。

「ゼクシィ」という有名なブランドイメージや多くの会員を持っている「ゼクシィ恋結び」が、本当にサクラを雇うメリットがあるのでしょうか?

おそらく、メリットがないわけではないと思いますが、デメリットのほうが大きいと私は考えています。

そもそも、「ゼクシィ恋結び」は月額制な上、月額料金を支払うのも男性に限られています。

女性に関しては、108円を一度支払うだけで有料会員になれるため、女性に対してサクラを使うメリットはないと言えるでしょう。

「ゼクシィ恋結び」がサクラを雇うとすると、ターゲットは男性だけに絞られますが、1人数千円のためにリスクを冒すとは考えにくいです。

サクラの存在がおおやけになれば、「ゼクシィ」のイメージダウンにも繋がります。

このリスクを考えれば、サクラを雇うよりも「お金を出しても利用したい!」と思わせるようなサービス価値を提供したほうが、メリットも大きいでしょう。

ユーザー満足度のアップ「ゼクシィ」のイメージアップにも繋がりますしね。

そもそも、知名度もあり会員数も多く、マッチングアプリとしての完成度の高い「ゼクシィ恋結び」では、サクラがいなくてもマッチングしやすいのが現状です。

ちなみに、「ゼクシィ恋結びにサクラがいた」という記事は見つかりませんし、私自身も出会ったことがありません。

業者の特徴は?

サクラとよく似た存在として、業者の存在があります。

業者は普通の会員になりすましていることが多いため、見分けることが難しいです。

ですが、こちらが業者の目的を先に知っておくことで、対策することができます。

サクラは、あくまで自社サイトの利益のために動くものですが、業者は悪質なサイトへの誘導、怪しいセミナーなどの勧誘を目的としています。

ただし、ゼクシィ恋結びの中で誘導や勧誘をしてくることは少ないと思います。

それは、ゼクシィ恋結びでの勧誘行為は禁止されており、そのような行為が発覚すると、運営側でアカウントを削除するなどの対策をとっているためです。

そのため、業者はまずLINE交換を要求し、LINEの中で動き始めます。

これが業者と一般会員をサイト内で見分けることが難しい理由です。

美男美女の写真や豪遊アピールは注意!

下の2点に当てはまる会員には気を付けてください。

  • プロフィール写真が美男美女の写真1枚だけ
  • プロフィールに「お金がある」、「いつも自由に遊んでいる」とアピールしている

プロフィール写真が美男美女の写真1枚だけの場合は注意が必要です。

なぜなら、写真の人物は本人ではなく、インターネットで検索した一般の方の写真を、あたかも自分の写真のように使っているだけの可能性があるからです。

写真が1枚しか上がっていないのも、特定の人物の写真を2枚以上揃えることが出来ないためです。

もちろん、写真は本人ではないので、「会いたいな~」と伝えても、「もう少し仲良くなってから…」と言われるか、スルーされてしまうでしょう。

また、プロフィールに「お金が入ってくる」、「自由に好きなことをしている」のようなアピールをしている場合も注意が必要です。

「お金が欲しい!」「こんな生活を自分もしたい!」と、プロフィールを読んだ会員の興味を引き、ネットワークビジネスなどに勧誘することが狙いです。

メッセージのやりとりの中で、何かしらの勧誘を受けた場合は、すぐに運営に報告しましょう!

LINEでの誘導や勧誘は危険!

ゼクシィ恋結びでは、勧誘行為が禁止されているため、LINEを交換したあとに勧誘してくる業者が多いと思います。

一般会員を装っているため、業者とは思わず「LINEを交換した」という方がほとんどでしょう。

LINEでのやりとりの中で、相手から「このサイトはオススメですよ~」というように、何かしらのURLが送られてきた場合は、すぐにブロックしてください!

悪質な他のサービスを利用させ、お金を巻き取ろうとしている可能性があります。

また、「次の日曜日に〇〇のセミナーがあるのですが、面白そうなので参加してみませんか?」などと勧誘された場合もブロックです!

これも最終的には、アムウェイなどのネットワークビジネスの勧誘に繋げようとしている可能性があるので注意が必要です。

まとめ

サクラはいませんし、業者もほとんどいないでしょう。

「業者はいない!」とは断言できませんが、ゼクシィ恋結びでは24時間の監視体制で運営していることもあり、「業者が存在し続けることは難しい環境」と言えます

また、業者の被害にあったという方も少ないようですし、私自身も出会ったことがないため、そこまで気にするほどの存在ではないでしょう。

メッセージのやりとりの中で「怪しいな…」と感じたら、連絡をとらなければいいだけですしね。

  1. 怪しいURLが送られてきてもクリックしない!
  2. セミナーや講習会などに勧誘されても絶対に行かない!

ゼクシィ恋結びに限らずですが、マッチングアプリを利用する際は上の2点に気を付けて利用しましょう。

【公式サイト】ゼクシィ恋結び

テキストのコピーはできません。