ゼクシィ縁結びにサクラはいない!?美男美女は業者かも?

サクラといえば、出会い系サイトなどで美男美女のサクラが会員を上手く騙して、ユーザーに課金させるようなイメージがありますよね?

そのようなサクラは、ゼクシィ縁結びにも存在するのでしょうか?

ハッキリ言いますが、「ゼクシィ縁結び」にサクラはいません!

なぜなら、「ゼクシィ縁結び」のような有名な婚活サイトでサクラを雇うメリットが全くないからです。

そんなことをしなくても、ゼクシィ縁結びは「マッチングアプリ」として完成されているので、利用する側も普通に料金を支払うでしょう。

他にも理由はありますが、それは後ほど説明します。

ただ、サクラはいないにしても、業者が紛れ込んでいる可能性はありますので注意が必要です。

これはゼクシィ縁結びに限らず、どんな婚活サイトであっても同じです。

業者はあなたに対して、他サイトの誘導ネットワークビジネスの勧誘をすることが目的です。

ですが、そんな業者であっても、最初から特徴や目的が分かっていればうまく対処できるので、どうってことはありません。

そもそも、業者の数だって大した数ではないのです。

普通に利用していれば、出会うことの方が珍しいはずですよ。

「問題なさそうだから、使ってみようかな?」という方は、さっそく会員登録をして利用してみましょう!

「やっぱり、もう少し知ってから利用したい!」という方は、サクラや業者についてもう少し詳しく説明しますので、このままお読みください。

【公式サイト】ゼクシィ縁結び

サクラの特徴は?

まず、サクラは運営しているサイトの利益を上げることが目的です。

「ゼクシィ縁結び」でサクラを雇うことで利益が上がるのなら、雇う意味はあるのかもしれませんが、本当に必要なのでしょうか?

答えは簡単、サクラは必要ありません!

おそらく、マッチングアプリとして完成度の高い「ゼクシィ縁結び」にとって、今さらサクラを雇うことはデメリットしかないでしょう。

たとえ、利益が上がったとしても一時的なものであり、むしろデメリットのほうが大きいと思います。

よくある出会い系サイトであれば、「メッセージ1通につきいくら」というような課金システムのため、サクラを雇ってやりとりさせれば利益がでますよね。

ですが、「ゼクシィ縁結び」は月額制な上に、有料会員になるまではメッセージのやりとりが出来ないため、サクラを雇ったとしても「いいね!」を押すくらいしか出来ないのです。

仮に、「いいね!」を会員に送ったとしても、相手が「いいね!」を返すとは限らないですし、マッチングしても実際に会えなければ、利用し続けたいと思えないため、すぐに退会してしまうでしょう。

また、サクラを使うことで「ゼクシィ」の評判が落ち、会員数が減ってしまうリスクもあります。

このリスクを考えれば、「お金を出しても利用したい!」と思えるようなサービスを提供し続けたほうが、「ゼクシィ」のイメージも良くなり、利益にも繋がります

ちなみに、「ゼクシィ縁結びにサクラがいた」という記事はありませんし、私も出会ったことがありませんので、気にしなくても大丈夫です。

サクラと業者の見分け方は?

ゼクシィ縁結びには、サクラはいなくても、業者はいるかもしれません

業者に関しては「ゼクシィ縁結び」と無関係なので、運営にとってもいい迷惑だと思います。

また、業者は会員になりすましていることが多く、見分けることが難しいんですよね。

ですが、業者の目的はハッキリしているので、そこに引っ掛からないようにさえ注意していれば問題はありません。

その目的とは、あなたを悪質なサイトへ誘導する、または怪しいセミナーなどに勧誘することです。

ただし、ゼクシィ縁結びでの勧誘行為は禁止されているので、業者はまずLINE交換をあなたに要求してきます。

ゼクシィ縁結びの中で勧誘をすると、運営側にアカウントを削除されるリスクがあるため、LINE交換するまでは表立った行動はしてこないのです。

そんな業者を事前に見分けるコツについても、これから詳しく見ていきましょう。

美男美女の写真は少しは疑おう!

プロフィール写真に美男美女の写真が1枚しかない場合は、業者の可能性も疑いましょう

なぜなら、業者がインターネットで検索した「誰かの写真」を設定している可能性もあるからです。

また、写真が1枚だけの理由としても、同じ人物が写っている他の写真を見つけられなかった可能性があります。

これらが業者の場合、あなたが「会いたい!」と伝えても、「もう少し仲良くなってからがいい」と返されるか、話題に触れずにスルーされるでしょう。

まぁ、本人じゃないの当然と言えば当然でしょうね。

「お金がある」「自由」アピールには気をつけて!

写真の他にも、プロフィールに「お金がある!」「自由!」「旅行が仕事!」「好きなことをして生きている!」のような、豪遊アピールをしている場合にも注意が必要です。

業者の狙いは、「私もお金が欲しいな~」「自分もこんな生活をしてみたいな~」と、プロフィールを読んだ会員の興味を引き、ネットワークビジネスに勧誘することです。

もし、あなたが「ゼクシィ縁結び」でこのような勧誘を受けた場合は、すぐに運営に報告してください!

LINEでの誘導や勧誘はかなり危険!

ゼクシィ縁結びでは、勧誘行為が禁止されているので、業者はLINEを交換したあとに勧誘してきます。

一般会員との区別がつかず、「LINEを交換してしまった」という方もいると思いますが、そこまでなら大丈夫です。

ただし、LINEで相手から「このサイトに登録してもらえませんか?」などと、他のサイトのURLが送られてきたらアウトです!すぐにブロックしてください!

悪質なサービスを利用させ、お金を奪い取ろうとしている可能性があります。

また、「週末に〇〇の講習会があるのですが、一緒に参加してみませんか?」などと勧誘された場合も即ブロックです!

ただの講習会ではなく、最終的にアムウェイなどのネットワークビジネスに勧誘される可能性があるためです。

まとめ

最後に、サクラや業者の現状や特徴についてまとめます。

  • 「ゼクシィ縁結び」にサクラはいないが、業者はいるかもしれない
  • 写真やプロフィールを読んで、業者かどうか疑ってみる
  • LINE交換後に勧誘されるパターンもあるので気を付ける

業者は存在するかもしれませんが、これは「ゼクシィ縁結び」とは無関係です。

また、業者に対しても24時間の監視体制をとっているため、数はそこまで多くないでしょう。

私自身も出会ったことがないですし、「業者かな?」と感じたら連絡をとらなければいいだけなので、あまり気にする必要はないかもしれませんね。
【公式サイト】ゼクシィ縁結び

テキストのコピーはできません。