メー子
メー助
マッチングアプリを使って知り合ったとしても
「親や友達に紹介しづらいから使いたくない…」
「結婚式での馴れ初めのことを考えてしまうと億劫になってしまう」
という方もいるでしょう。
ですが、安心してください!
あなたが思っているほど、周りは出会い方を気にしていないものです。
これには2つの理由がります。
- SNSが普及した影響もあり、「マッチングアプリを利用した出会い方」に偏見を持つ人が減っている
- 「出会い方」よりも、「誰と出会ったか」のほうが周りは気になっている
とはいえ、偏見を持つ人も少なからずいるでしょうし、結婚式での馴れ初めはやはり気になるものですよね。
今回はそんな不安をすべて吹き飛ばせるような考え方や、実際の結婚式での馴れ初めについて具体的に紹介します。
もくじ
結婚式の馴れ初めは心配しなくていい
結婚式に参加したことのある人であれば
「共通のご友人の紹介で…」
「高校からのご友人で…」
のような馴れ初めの紹介を聞いたことがあると思います。
この流れでいくと、マッチングアプリで出会った場合の馴れ初めは
「マッチングアプリでお知り合いになり…」
などと予想してしまいますが、このような紹介は基本的にありませんので安心してください!
(こちらから、そのような紹介をお願いするなら別ですが…)
司会者もプロなので、そこは
「結婚を意識したころに、良き出会いに恵まれて…」
などと、自然に紹介してくれます。
不安な方は一度、「どのように馴れ初めを紹介する予定ですか?」と聞いてみるといいです。
思っていた馴れ初めの紹介と違った場合は、先ほどの言葉に変えてもらいましょう。
結婚を親に紹介するときのポイント
自分の親にマッチングアプリで出会った相手を紹介するときに
「こちらはマッチングアプリで知り合った方です」
と素直に紹介しても
「マッチングアプリ?」
「出会い系サイトなの?」
と変に心配されてしまいますよね。
だからといって、親に嘘をついて紹介することはおすすめしません。
親に限らず、仲のいい友人など、これからも長く付き合っていく人には本当のことを伝えたほうがいいでしょう。
でなければ、会話の中で「馴れ初めの話題」になるたびに「相手に嘘をついている」と罪悪感で苦痛になり、人と会うことを避けるようになってしまいます。
そんなの悲し過ぎますよね。
あなたも皆に認めてもらった上で祝福されたいはずです。
変な嘘はつかずに、親や仲のいい友人には本当のことを打ち明けましょう。
大丈夫、分かってくれます。
あなたが紹介したい人のことを心から愛しているのでしたら、その気持ちを応援しない親や友人はいません。
とはいえ、紹介する際にできるだけスムーズに理解してもらえるように、伝えるポイントをまとめてみました。
- SNSが普及していること
- インターネットからの出会いも増えてきていること
- 知り合ったサービスが「出会い系サイト」のような怪しいサービスではないこと
- 出会えたことで自分が本当に幸せになったこと
特に「自分が本当に幸せになったこと」を最大限に伝えられるかどうかが重要です。
あなたが「幸せ」であることが何よりも大切なのですから、相手にも必ず伝わるはずです。
結婚を意識したおすすめマッチングアプリ
マッチングアプリにもたくさんの種類があります。
その中でも、私が婚活する人に特におすすめしているマッチングアプリが「ゼクシィ縁結び」です。
ゼクシィ縁結びは、婚活に特化したサービスになっていて、男女問わず有料会員にならなければメッセージのやりとりができません。
他の恋活アプリですと、女性は無料のところが多いので、それだけ婚活に真剣な男女が集まっているということでもあります。
無料会員のままでも
- 会員登録
- 異性の検索
- 「いいね!」を送る、もらう(マッチング成立)
これらは利用できますので、まずは無料会員で気になる相手を検索して「いいね!」を送ってみましょう!
「有料会員になるかどうかはマッチングしてから考えてみる」ってのもアリです。
まとめ:「マッチングアプリだから」は関係ない!
まずは、「二人ならうまくやっていける!」という自信を持ってください。
そして、「出会い方」よりも「出会えたこと」が重要さを感じてください。
「マッチングアプリだから…」と自分で気にしていては、親や友人に紹介するときにも説得力がなく、「大丈夫かな?」と心配されてしまいます。
相手の不安を吹き飛ばすくらいの「幸せ感」を意識することが大切です。